白髪の原因を生えた場所から予測する方法
白髪の原因に大きく変わる活性酸素
白髪の原因は複数ありそれがいくつも絡み合っている為、すべての白髪に効果的な治療法はありません。
もちろんケアを行う事で白髪が改善された事例は沢山ありますが、現代の医学ではそれを科学的に解明できていません。
不明な点の多い白髪ですが、その発生に大きくかかわっている活性酸素の発生原因を見ていくと白髪の原因を予測し効率よくケアする事が出来ます。
白髪を見つけたら生えている場所と日々のケア&生活中間を確認してみてください。白髪改善のヒントが見えてくるかもしれません。
<こめかみ部分の白髪>
耳の上(こめかみ)には沢山の神経細胞が通い脳からの指令を体に伝えています。神経を使うとこめかみが痛くなるのは神経細胞の疲労が原因。
人は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5感を通して外部の情報を脳に伝えていますがそのほとんどが視覚によるもので、全体の情報量の8割を目から取り込んでいます。
神経細胞が活発になると活性酸が大量に発生。近くの細胞にも活性酸が影響し白髪の原因となります。
PCや携帯電話を長時間使用したりデスクワークを行っている方は神経細胞にかかる負担は高く、こめかみにできた白髪はストレスが原因かもしれません。
<同じところに出来る白髪>
「毎回同じ場所に白髪が出来る」という方は白髪が出来る部分に知らず知らずのうちに摩擦による負担を掛けているかもしれません。
摩擦も頭皮の活性酸素を増やす原因の1つ。シャンプー時に同じところをばかり擦たり、無意識によくかきむしっていると活性酸が発生し白髪の原因になっている可能性があります。
いつも同じところに白髪ができるという方は、ご自身のケア方法を今一度見直してみてください。
<分け目の白髪>
そして多くの方が悩んでいるのが分け目に生える白髪。分け目は活性酸素を発生させる紫外線を直接浴びています。その量は顔の2倍。
頭皮は本来髪に覆われ守られていますが、分け目の部分は直接紫外線を浴び大量の活性酸素が発生。白髪の原因となっているのです。
定期的に分け目を変えたり、防止や日傘で用もしたりして出来るだけ頭皮に紫外線が当たらないようにすることが大切です。